マンガで分かる心療内科(ゆうきゆう原作)を読むと様々な心療内科で扱う病気の概要を楽しみながら知ることができるので、非常に楽しみな漫画となっています。
これらの病気の内容を詳しく知るためには専門書を読んだほうが早いのですが、マンガで分かる心療内科では主人公の医師を中心とした様々なエピソードを楽しみながら知ることができるので、純粋に漫画を楽しみながら知識を得ることができると言うものとなっているのが特徴です。
マンガで分かる心療内科の特徴
その内容はどちらかと言うと1話完結のギャグ漫画のような展開となっており、主人公の医師が勤務する病院で起こる様々な問題を解決するストーリーとなっており、その問題を起こす患者の病気を分析しながら、病気の原因や症状などを解説するものとなっています。
さらに漫画ならではの展開もいろいろ用意されており、中には現実的にはありえないようなものも多いため、純粋に漫画として楽しむことができるのがポイントです。
これまでも心療内科で扱う漫画はいくつか存在していましたが、そのほとんどは非常にシリアスなものが多く、また専門的な知識が必要となるものも少なくありませんでした。
そのため医療そのものに興味のある人にとっては面白いものでしたが、この分野に興味のない人にとっては非常にわかりにくいものでもあり、またこれを理解するためには難しい内容を知っておかなければならないと言うハードルがあったため、一般の人にはとっつきにくいものとなっていったことも否めません。
ストーリーの中で必要な要素だけに絞り込みながら病気の内容が分かる
しかし、マンガで分かる心療内科はよくありがちな医療に関する解説的な内容ではなく、単純にストーリーの中で必要な要素だけに絞り込みながら、その病気の内容が分かるものとなっているのが特徴です。
心療内科で取り扱う様々な病気は、実際に他の人間から見るとわかりにくいと言うものも少なくありません。
心の中では悩んでいてもその状態を表に表さないと言う人も多いため、実際には大きなトラブルとなるまで気づかないと言うことも多いものです。
マンガで分かる心療内科では病気と言うよりも実際に外に現れる様々な行為の問題をもとに、その原因などをさりげなく探っていく非常に秀逸なストーリーとなっており、結果的にその原因を突き詰めたら心療内科で扱う病気であったと言う展開が多いのが特徴です。
まとめ
症状から原因を探ると言う非常にわかりやすい展開となっており、さらに1つの話題が簡潔に仕上げられているので、すぐに読み終えることが出来るのも親しみやすい理由となっています。
最終更新日 2025年5月15日 by ewbcjp