上野学園高校をご存じですか?付属の中学校も併設されており、一人ひとりの進路目標を実現する2つのコース制、きめ細かな少人数制教育と個別指導で人気の高校です。
上野学園は1904年(明治37年)、石橋藏五郎により、人間としての「自覚」を持つことを建学の精神として創立されました。
人間としての尊厳と自由を教育の場のなかに求め、知らしめ、人間の真の在り方を強く主張してきました。
学力だけでなく、礼儀と節度を身につけることで人に対してはあたたかく寛容に、自己に対しては厳しく、ということが教育のあらゆる場面で強調されます。
一人ひとりの適性を見出し、育み、人間性を高めていくとともに、社会にあって美しい調和を創り出すことのできる人間の育成に努めています。
上野学園高校のカリキュラム
高1では全員共通のカリキュラムで基礎を学び、高2からは特別進学コース、総合進学コースともにそれぞれ文系・理系に分かれ、特長を生かしたカリキュラムで学習します。
特別進学コースα・βでは、国公立大学・難関私立大学を目指します。
αとβの2つに分かれ、さらに高2からは文系と理系に分かれて、個々の目標や実力に応じたレベルアップを図ります。
受験に直結した指導により、希望進路を叶える指導に力を注いでいます。
3教科(英・国・数)を中心に、1・2年次には教員による7時間目授業、3年次には予備校講師による講習、さらに夏期講習・冬期講習など充実した内容で、合格率100%の学力を養成しています。
4年制大学めざすための総合進学コース
総合進学コースは幅広い分野の4年制大学めざすためのコースです。
各自の希望や進路に応じた多様な選択科目を用意しています。
朝学習、予習、復習、補習などを通して基礎学力を定着させます。
普通科は人数制授業により、生徒一人ひとりの特性に合わせたきめ細かく目が行き届いた指導を実現しています。
夏期・冬期講習では補習、特別講座を行い、進学に向けて学力をつける講習、授業で理解できなかったところを復習する補習、授業や受験とは別に興味や関心のあることについて学ぶ特別講座など多様性があります。
さらに自学自習の環境も整っており、寿宗室での徹底した予習、復習や小テストの実施など、課題に対して自らから学ぶという姿勢を習慣づけています。
職員室前の多目的ホールと4階自習室は午後8時まで利用でき、不明な点はいつでも先生に質問できます。
また、進路指導室には豊富な資料が取り揃えられています。
音楽科(器楽・声楽コース・演奏家コース)がある
そして、上野学園高等学校の最大の特徴は音楽科(器楽・声楽コース・演奏家コース)があることです。
高等学校の音楽科は、自分の音楽的な力をさらに伸ばしたいと考えている生徒のための器楽・声楽コースと、将来ソリストとして演奏家を目指す演奏家コースがあります。
■器楽・声楽コース
器楽・声楽コースでは、音楽基礎科目として「和声」「音楽理論」「音楽史」「ソルフェージュ」などの音楽の基礎をきめ細かな指導で学ぶことができます。
「和声」「音楽理論」「ソルフェージュ」は習熟度別の授業を行っています。
専門実技のレッスンは1週間に1回、1レッスン60分の指導を受けます。
また、副科としてピアノ専門生は声楽、その他の専門生はピアノのレッスンを1週間に1回受けることができます。
「弦楽」「古楽」「ヴィオール」「リコーダー」「ピアノ」「声楽」の6種のアンサンブルが展開されています。
なかでも全国に先駆けて古楽専門を設置した上野学園の古楽合奏からは、多くのソリストが輩出されています。
■演奏家コース
演奏家コースでは、音楽基礎科目として「和声」「音楽理論」「西洋音楽史概論」「ソルフェージュ」などを大学レベルの高度な内容を学ぶことができます。
ソルフェージュは習熟度別に分けられ、自身の演奏に反映する力を身につけます。
専門実技のレッスンは、演奏家を目指す生徒のために1週間に120分の充実した時間を設定しています。
また、副科としてピアノ専門生は声楽、その他の専門生はピアノのレッスンを1週間に1回受けます。
第一線で活躍する演奏家の教授陣が担当し、生徒同士でアンサンブルをしたり、指導者と共に生徒が一緒になって演奏をし、より実践的な経験を積める魅力的な授業もあります。
また、音楽科では演奏研究があり、高校1年次に古典舞踏(バロックダンス)に取り組みます。
西洋音楽の基礎となる古典舞曲であるメヌエット、ブレ、ガヴォットなどを、実際に体を使って表現し、歴史や舞踏譜を学ぶことで、一年間を通して古典音楽の演奏をする上で欠かせない、音楽様式の本質に触れます。
高校2年次では、作曲や楽曲分析に取り組みます。
大作曲家の作品にじっくりと向き合い、色々な様式や編成の音楽作品を創作することで、より深く音楽の理解に繋げます。
高校3年次には、脚本、演出、作曲、演奏、全て音楽科の生徒の手による総合作品である「オペレッタ」の制作、発表を行います。
まとめ
以上が上野学園高等学校の特色です。
興味がわいた方はぜひ資料を請求してみてください。
最終更新日 2025年5月15日 by ewbcjp