I Am

What I feel happy is a perfect product

青汁レシピで毎日の食生活をサポート

青汁は気軽に日々の野菜不足を補えるとして人気が高く、食物繊維不足を気にする便秘気味な方をはじめ、コレステロール値を気にしている方、アンチエイジングやダイエット目的など幅広い年代層から支持されています。
毎日の食生活をサポートしてくれる頼もしい存在の青汁ですが、その効果を十分に引き出すには継続して毎日摂取することが大切であり、栄養補助として毎日の食生活に取り入れることが理想的です。

青汁おすすめ

青汁の飲み方

青汁またはグリーンジュースとも呼ばれこの商品には様々な飲み方がありますが、シンプルに水で飲む方法以外にも、初めての方でも飲みやすくするために牛乳と一緒に割って飲む方法もあります。
そのまま飲むよりも牛乳で割って飲むスタイルは、青汁がもつ独特の苦味や雑味が苦手という方にも非常に飲みやすく人気です。
そのほか林檎ジュースやオレンジジュースなど果物の飲料と混ぜる飲み方や、ヨーグルトに混ぜて食べる方法もあり、ヨーグルトに混ぜて食べる摂取方法もあります。
青汁と組み合わせることで乳製品のヨーグルトがもつ酸味が抑えられ、マイルドな口当たりになると朝食メニューとして食べている方も多く、できるだけ習慣化して継続して摂取するために、さまざまな飲み方のアイデアが存在します。

飲む以外に食べるレシピにも大変身してくれる

青汁レシピ
しかし最大の魅力はなんといっても、飲む以外に食べるレシピにも大変身してくれる万能さにあります。
お菓子作りや食事メニューとしての幅広い使い方ができ、特に小さなお子様にもしっかりとこの青汁を栄養補助として日々の食生活に取り入れたい方は、ぜひグリーンジュースを使ってお菓子作りにチャレンジすることをお勧めします。

グリーンジュース(青汁)のクッキーの作り方

そのまま飲むスタイルや、飲料のアレンジでは満足できないという野菜嫌いなお子様でも、無理なく美味しく頂くことができるグリーンジュースのクッキーは、子供だけでなく大人のおやつとしても嬉しいレシピです。
準備する材料は薄力粉にバター、お砂糖にグリーンジュース粉末、そして牛乳です。
バター以外にもココナッツオイルなどお好みのオイルで代用しても作れます。
ココナッツオイルを使うと南国の甘い香りが引き立ち、バターとはまた違う魅力のクッキーが作れます。
もしオイルで代用する場合は、記載されているバターの分量の半量から8割程度の量を目安に入れてみて生地の緩さを加減を確認しすることをお勧めします。
バターと同量のオイルを入れた場合、生地が油っぽくなったり緩すぎたりして扱いが難しくなる場合があります。
1人分の分量ですが、薄力粉60グラムにバターが20グラム、グリーンジュースの粉末はおおよそ1.5グラムから3グラム、好みで調整可能です。
砂糖大さじ1杯に、牛乳が20グラムですが、この牛乳も豆乳などで代用可能です。
お砂糖も黒糖や甜菜糖、きび糖など白砂糖以外にもより健康的なお砂糖を使えば、よりヘルシーなクッキーができます。
作り方はまずはじめに、常温に戻しておいたバターにお砂糖とグリーンジュースの粉末を入れ。
ゴムベラや泡だて器を使ってしっかりと混ぜ合わせていきます。
次に薄力粉を混ぜ入れ、最後に牛乳を入れて混ぜていきますが、ここで気を付けたいのが捏ねるように混ぜるのではく、薄力粉を入れてからは切るように混ぜてあげることです。
グリーンジュースの色が馴染んだ生地をひとまとめにしたら、冷凍庫30分冷やします。
もし型抜きタイプのクッキーにしたい場合は、冷凍庫ではなく冷蔵庫で50分ほど休ませてあげるとよいです。
170度に予熱していたオーブンに、カットしたクッキー生地を並べたら19分焼きます。
焼き加減ですが、ハードタイプのクッキーに仕上げたい場合は19分ではなく、26分の焼き時間に変更すると良いです。
美しいグリーンジュースの緑色が映えるクッキーは、このプレーン生地をベースにチョコチップを入れたりするなどアレンジも楽しむことができ、またツリー型の型抜きを使用して作れば、クリスマスにも重宝するクリスマスツリーのクッキーが完成します。

卵焼きにもグリーンジュースは応用できる

おやつ作りだけでなく、食事メニューレシピも豊富でいつもの卵焼きにもグリーンジュースは応用できます。
作り方も簡単で、普段通り卵焼きの材料をボウルに入れるときに、粉末を1包入れるだけです。
卵3個に対して1包程度が、ちょうど良い色合いになってくれますがお好みで量を調整できます。

栄養補助として取り入れたいならカレー

食事の味を変えることなく栄養補助として取り入れたいという贅沢な願いも、簡単に叶えてくれる秘密はカレーメニューにあります。
普段作る通りにまずカレーを調理し、粉末は出来上がったカレー鍋に投入するだけという非常に簡単なアレンジです。
お鍋のカレーをお玉で少量すくったら、そこに粉末を少量ずつ混ぜ鍋に入れるという過程をお好みの量まで繰り返すだけというシンプルですが、いつものカレーもこれであっという間に栄養満点のカレーへと大変身してくれる、忙しい主婦にも嬉しい重宝レシピなのが魅力です。
なかなかグリーンジュースを摂取してくれないという悩みも、味が変わることがないカレーレシピはまさに救世主となるはずです。

最終更新日 2025年5月15日 by ewbcjp